看護部

共育(共に育む)人財(スタッフはかけがえのない人)

患者さんが笑顔を取り戻し、再び元気に生活できるよう心に寄り添うリハビリテーション看護をおこないます。

患者さんの主体性・自立性に基づいた自己決定を尊重し、生活機能の回復とQOLの向上を目指した看護・介護を提供します。

看護部基本方針

  • 個別性に基づいた安全・安心な医療環境を提供します。
  • 他職種と協働し、生活機能とQOLの向上を目指した科学的根拠に基づく看護・介護を提供します。
  • 専門職業人として生涯学習に努めます。
  • 社会の変化や医療の進歩に伴うニーズを理解し、病院の健全運営に努めます。

看護師・介護士の行動指針

  • 食事はデイルームで提供し、早期に経口摂取への取り組みを推進します
  • 洗面は洗面所で朝夕、口腔ケアは毎食後実施します
  • 排泄はトイレへ誘導し、個々に適した排泄方法を考慮します
  • 週3回以上は入浴します
  • 日中は普段着で過ごせるように、1日1回更衣を促します
  • 二次的合併症を予防、安全対策を徹底し、可能な限り抑制は止めます
  • カンファレンス等を通して多職種と情報共有化を推進します
  • 個々の最大能力を引き出しながら、看護・介護ケアを実施します
  • 在宅復帰に向けて、家族へのケアと介護指導を徹底します
  • 個別性のある看護計画を立案し、その都度計画の見直しを行い、ケア計画へ反映させます

看護部の共育理念

看護部の理念の基づき、看護職として求められる知識・技術・態度を備えた専門職人財を育成する。

共育方針

  • ちゅうざん病院看護部のキャリアラダーに基づき、看護実践に必要な知識・技術を各段階に応じて教  育の支援を行う。
  • 新人看護師については、新人看護支援システムによる教育体制を運用する。
  • 看護・介護の主体性を尊重し、学習ニーズに沿った教育の機会を提供することで、専門職業人として自己実現に向け支援する。
  • 社会の動向・医療を取り巻く環境を踏まえて学習の機会を提供する。
  • 職位と役割に応じた外部研修、学会参加などの機会を提供する。

共育目標

当院の求める看護人財を区政するたに、すべての看護職員に対して教育環境の整備と自己成長の支を行う。

屋根瓦方式共育体制導入

令和4年度より看護部では「屋根瓦式共育体制」を導入します。
屋根瓦方式共育体制は、1年目から師長まで誰もが教え学ぶ立場にあるという考え方です。
互いに「教え」「教えられる」ことを通して、互いに成長できることを目的としています。

当院のリハビリテーション看護

「患者の人生を支えるリハビリテーション看護」
看護師一人ひとりが「えるリハビリ看護」を患者様に提供しています。
「考えるリハビリ看護」とは患者様の「全身を診る」「人生をみる」ことです。

看護部長 浜里まゆみ挨拶

  私たち看護部は、「患者さまのために」という思いを胸に、日々の看護に取り組んでいます。病気やけがによって生活に困難を抱える患者さまが、再びその人らしい生活を取り戻せるよう、心のこもった看護の提供を目指しています。
当院は、リハビリテーション専門病院であり、看護師がリハビリチームの一員として、在宅復帰支援を多職種と連携しながら行っています。排泄・食事・更衣といった日常生活動作に寄り添い、患者さまが自信を持って退院の日を迎えられるよう、看護の力を尽くしています。
また、看護部では“共に育つ共育”を合言葉に、教育体制にも力を入れています。新人からベテランまで、互いに学び合い、支え合いながら成長できる環境を整え、豊かな人間性と専門性を兼ね備えた看護師の育成を目指しています。ラダー教育をはじめ、実地指導やリフレクションの場を大切にし、日々の看護実践の中から学びを深めています。
これからも、患者さまやご家族、そして地域の皆さまに信頼される看護を提供できるよう、誠実に歩みを続けてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

各師長挨拶

又吉師長

2A病棟は2024年9月より、一般病棟を開設し、肺炎や心不全などの治療と並行してリハビリテーション治療を提供しています。また医師、リハビリテーション療法部、その他コメディカルと密に連携をとり、患者様とご家族に寄り添ったケアを提供できるようにチームで取り組んでいます。

知花主任

患者様、ご家族の想いに寄り添い、必要な支援を各専門職で話し合い叶えられるような取り組みを行っています。働く側の年齢、ライフスタイルも様々です。看護師を楽しく長く続けられるようサポートし、働きやすい職場作りを目指しています。

宜名真主任

幅広い年齢層のスタッフが活躍しており、お互い助け合いながら日々患者様のために奮闘しております。様々な職種とのチームワークを大事にしており、医師、看護師、介護士、療法士、栄養士、医療相談員など職種の壁がなく、気さくに声掛けあい患者様の最善のリハビリ治療を考え実践しています!

辺士名師長

比較的若いスタッフが多く、パワーのある活気あふれた病棟です。退院後の生活を視野に入れ、入院時より患者様とそのご家族の生活背景を伺い、早期からの歩行誘導や内服管理指導に積極的に取り組んでいます。患者様が望む生活に近づけるようスタッフ一同頑張っています!

徳盛師長

いつもどこかで職員と患者様の笑い声が聞こえてくる明るく元気な病棟です。患者様が一生懸命リハビリを行っている姿を間近でみながら、それをスタッフが励まし、家族を支え、元気になって笑顔で退院できることを目標に日々チームで援助を行っています!

比嘉師長

「共に助け合い、明るく笑顔の絶えない病棟づくり」をモットーに、患者様が居心地よくアットホームな環境で安心してリハビリに取り組めるよう支援しています。横のつながりを大切に、どの職種も積極的にコミュニケーションを図り、回復に向けた援助を実施しています!

眞栄城主任

患者様にとって最善のリハビリを提供し、患者様の頑張りを励まし、患者様とともに回復を喜ぶことをやりがいとしています。職員は、新人からベテランの看護師・介護士と幅広いのですが、チーム力と、共に育つ「共育」に取り組んでいます!

松本師長

当院における外来は患者様の心に寄り添った看護をモットーに対応しております。
外来看護師は病院と在宅支援を必要とする人に継続した看護を提供する重要な役割があります。患者様が住み慣れた場所で安心して生活ができるよう外来看護及び在宅支援を行い、またスタッフ全員で情報共有や自己研鑽をし、日々努力を続けていきたいと思います。